2014-09-05

みかん

 9月3日は、母八重の命日である。まだ39歳で、私が小学3年で弟が小学1年であった。1958年(昭和33年)のことで、幼子を残してさぞかし後ろ髪を引かれたことだろう。
 高知の小さな農村で、戦争から戻ってきた傷痍軍人の父と農業を営み、姉を含めた家族5人で暮らしていた。稲作と河原での西瓜栽培や、タバコの葉を作ったりしていたが、西瓜は一晩の大水で全滅するなどし、貧しい暮らしから少しでも収益を高めようと、私が学校へ通う前からビニールハウスによる園芸作物へと移行した。人工的に高温多湿の空間を作り、露地物より早くトマトやキューリなどを育てて出荷する。このため室内は野菜の病原菌が広がり、常に強力な農薬を散布しなくてはならなかった。当時は有機リン系も多く、野菜を守ると同時に、働く人の健康も著しく害し、1つの病気だけでなく複数の疾病を発生させた。園芸が拡がるにつれて、作業者の健康被害も増加し、これをビニールハウス症候群、略してハウス病と村人は呼んでいた。
 母もこれにかかり入退院を繰り返していたが、亡くなる年の夏前からは、高知市内の小さな病院のベッドで寝たきりになっていた。冷房もなく扇風機を傍に置いたが、病人には良くないとのことで家族は団扇をよく使ってそよ風を送っ
た。複数の癌などが発生して進行し、すでに医者の手には負えず、父は祈祷師を連れてきたこともあった。
 暑い日に父が、「何か食べたい物は?」と聞くと、母は弱い声で「みかん」とつぶやいた。しかし、当時はどこの店にもみかんがない。困った父は、缶詰のみかんを買ってきたが、甘いシロップ漬けのそれを、母は口にしなかった。やっと父が手に入れて持ってきたのは、まだ緑の小さなみかんであった。子どもの目にも酸っぱそうであったが、父から一房を割って口びるに当ててもらった母は、静かに微笑んでいた。
 
 56年目の今年の命日に、みかんを買ってきて書斎の一角にある本棚の位牌に備えた。ビニールハウスで農薬を使って育てた綺麗で高価なものでなく、太陽や雨風を直接受けた沖縄育ちのみかんは、外見はあまりよくないが味はしっかりしていた。きっと天国で亡き母は、あのときと同じく静かに微笑みつつ口にしていることだろう。
 

2014-09-02

不思議な体2

 9月になり、平たん部での歩行はだいぶ楽になったが、まだ階段の上下で膝が少し痛み、また床に座ることができずにいる。
 それでも8月初旬に原因がやっとのことで分かり、回復への目途がついてきてホッとしている。ベテランの整体師を訪ねると、足の筋肉が運動不足で低下し、膝の上と下の筋肉が萎縮したため膝を引っ張る形になって痛みが発生しているとのこと。8kgも体重が低下したのも運動不足で筋肉が減ったためである。改善するには両足の筋肉を鍛えることで、屈伸運動が何よりも重要とのことであった。やっと納得できる診断を受け、助言に沿って週2回の通院と、毎日時間をつくっては膝を曲げて筋肉を鍛え、膝の痛みも軽くなり少しずつではあるが回復に向かっている。
 73歳になる整体師の先生から、いろいろ教わっている。人体を支える骨は、もちろん大切な役割をしているが、それ以上に重要な役割を果たしているのが筋肉だという。ところが西洋医学では、レントゲンで見ることのできる骨に注目するが、血管や神経やリンパ腺の通っている筋肉にあまり関心をもたない。私の6月から7月に受けた整形外科や整形内科がまさにそうであった。
 骨に注目していると、今回の私の症状では有効な治療を見出すことはできないと整体師は断言し、上記の筋肉鍛錬で改善策を示してくれた。
 人体に骨は200本あり、他方で筋肉は約600本もあるそうだ。内臓に付いている筋肉もあるから、単純に骨と筋肉を数で比較できないが、人体の各部に多数の筋肉が付いて、柔軟な体の動きや血液の流れを正常にし、かつ神経の働きにも大きく貢献している。
 これらの筋肉は、常に動かしていないと加齢とともに劣化し、やがては車椅子での移動や、それもできなくなるとベッドで寝たきりとなってしまう。高齢者の施設で車椅子を使うのは、骨折などのごく限られたケースのみとし、屈伸運動などを続ければずっと自分の足で歩くことは可能だとのことであった。日々筋肉を鍛えて膝の痛みは早急に改善させ、今回の苦い教訓を忘れずに過ごしていきたい。
 なお上半身の筋肉も鍛えなくてはならず、2リットルのペットボトルや握力を増すためのグリップを愛用している。
 薬を一切使わず、自らの体に備えている筋肉を鍛錬することにより、自分の足で歩くなどの健康を維持することができる。親のくれた体に感謝である。

 8月下旬に3泊4日で、2人の孫を連れて志賀高原の安い温泉宿でのんびりした。朝と夕に温泉で膝の屈伸運動をし、昼間は近くの山を散策した。