2016-02-25

原発事故被害者の救済求め

 2月24日午後3時から参議院議員会館地下の会議室で、「原発事故被害者の救済を求める全国運動」の総会と、続く国会議員との討論会があり参加した。FoEJapanによる第三期全国運動キックオフ集会でもあり、避難の権利を求める全国避難者の会、原発事故被害者団体連絡会、放射能からこどもを守ろう関東ネット、さよなら原発1000万人アクションの鎌田慧さん、反貧困ネットの雨宮処凛さんなどと、それは多彩な顔ぶれでそれぞれの活動や課題などを出していて刺激になった。
 原発事故に責任のある行政や東電は、2017年3月に仮設住宅や見なし仮設への補助を打ち切り、2018年3月には保障金を切るとの方向性を出している。これでは子連れなどで故郷を離れざるをえない被災者は暮らしていくことができず、各地でいくつもの運動が立ち上がっている。それまで政治に直接関わったことのないごく普通のお母さんたちが、我が子のために仲間と一緒に立ち上がりつつある。被災者による新しい協同組合づくりの構想もあるようで、何かの応援もしたいものだ。
 集会は、①原発事故避難者の住宅支援の打ち切り撤回、②避難指示区域の早期解除方針の撤回と被害者への賠償の2018年3月打ち切り撤回、③福島県内外における健診の充実・拡大と医療費の減免を求め、第三期に入ることを確認した。
 5時過ぎからは、国会議員も含めた集会となり、社民党の福島みずほ、民主党の菅直人、維新の川田龍平、共産党の紙智子さんたちが参加し、議論はさらに熱くなった。原発事故は明らかに人災であるが、自然災害と同じ枠で補償をしているので限界があるとの指摘は考えさせられた。
 私の座っているテーブルの前に、鋭い目つきでメモや録音をしている年配の男性がいた。フォトジャーナリストとして著名な広河隆一さんである。世界中を駆け巡り、貧困や紛争などで弱者に寄り添った鋭い写真を撮り、写真月刊誌「DAYS JAPAN」などで発表しつつ、チェルノブイリ基金や福島の子どもの保養のための「沖縄・球美の里」の運営など、カメラマン以前に人間として行動している凄い人である。100名ほどの会場には、福島原発告訴団の武藤類子さんもいて、最後までじっと聞いていた。
 被災者に寄り添った復興支援本をこれからも書くつもりの私としても、こうした全体の動きもきちんと知り理解しなければならないと痛感した。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿