2016-05-27

5月飯舘村訪問記2 震災後に次々と死ぬ仔馬

 偶然にも25日の朝に福島駅で、飯舘村にある細川牧場の細川徳栄さんに会った。午後から都内で裁判があり、これから出かけるとのことで、私は夕方に帰る予定を繰り上げて同行した。
 震災の後で飯舘村にいた牛は、全て村の外に出たが、なぜか馬は規制から外れ、細川牧場ではたくさんの馬を牧場で飼育していた。細川さんの話では、最高時は130頭もいて、どれも元気に牧場を走り回っていた。
 原発事故により、やむなく観光牧場や乗馬クラブに87頭を寄贈し、1頭200万円として餌代を含め2億1000万円を東電に請求しているが、わずか200万円の一時金が届いただけ。汚染された牧草を使うことができず、餌代だえでも月に100万は使っているとのことで、牧場の経営は大変なことになっている。そこで東電を相手に訴訟を続けている。
 ところが高い放射能の汚染が続き、生まれる仔馬は次々と死に、さらには親馬も急に歩くことができなくなって死んでいる。牧場の経営者にとって、世話をしている家畜は家族も同然である。そうした家族が次々に死んでいくものだから、細川さんの奥さんは心を病んで体調を崩している。
 最近ではこの4月22日に、写真のアメリカミニチィアホースでオスのレエンボが死亡した。生まれたのは今年の1月18日だから、わずか3か月の子どもである。獣医の診断書を見せてもらうと、病名の「不明」に続き、「検案するにチアノーゼが著しく苦悶病状あり、外傷、腹部膨満、天然腔からの出血等異常所見無く、心不全による死亡と診断する」とあった。
 こうした不審な死亡は震災以前にはなく、震災後にすでに40件にもおよんでいる。解剖し血液検査をしても、死んだ原因をなぜか特定できていない。以前にある大学から解剖に来て、いくつもの部位や血液などを持ち帰ったが、その結果はなぜか細川さんに届いてない。
 国際的な空間放射線は年間1mSvであり、1時間にすると24hと365日で割って0,11μSvになる。国の言っている0.23は、いくつもの仮定を前提の非科学的な数字である。飯舘村は、除染した場所は細川牧場を含めて0.5から数mSv/hも今でもあり、除染してない草むらや森林はその数倍高く、人や家畜の住む場所ではない。そうした危険な場所での馬の死亡だから、放射能の影響があると考えることが普通である。獣医の診断書がなければ残念ながら水掛け論になってしまうが、同じ動物である人間にも、何らかの形で影響が出ると考えることが常識であるし、少なくとも来春に規制解除して帰村を自由にすることは、村民の健康や命を守る上では大問題である。
 マスコミにも流れない現実が、飯舘村にはいくつもある。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿