2016-09-27

吉永小百合さんの平和の詩朗読を聴いて

 9月24日の午後に、千葉県の四街道市文化センターにおいて、「平和と文化のつどい~伝えよう平和!未来に生きる子どもたちと~ 吉永小百合朗読会」があり足を運んだ。中学生のときに見た映画「キューポラのある街」は新鮮で、それいらい小百合さんの大ファンに私もなっていた。
 つどいの進行は、昨年の広島派遣の高校生がつとめ、オープニングは震災後に南相馬市の中学校で誕生した「群青」が、地元の合唱団約150名によって約1000人で満杯になった会場に流れた。
 昨年、長崎に派遣となった中学生の男女8人が、順番に感想を報告した。戦争の恐ろしさを漠然と認識していたが、被爆者から直接体験を聴き具体的に理解したので、これから自分の言葉で語りたいともあった。
 千葉県在住の女性の被爆者から、被曝当時に真っ黒になった死体を見たリアルな話などがあった。
 そして小百合さんの登場である。真っ白な上下で、花を飾ったテーブルの前に座って「四街道のみなさま、こんにちは。私も今日を楽しみにしていました」と優しく語りかけた。朗読する前に詩について簡単な紹介をしてくれた。
 「父をかえせ 母をかえせ」で有名な峠三吉の「序」からスタートし、ヒロシマ・ナガサキの詩で5編、「原発難民」(佐藤紫華子)などフクシマの詩で6編、詩の寺子屋より子どもの詩2編である。
 それぞれの始まる前に小百合さんは、目をつぶってしばらく祈り、音楽の調べに乗せて詩の世界を会場一杯に拡げてくれた。
 ある全盲の男性は、「小百合さんの凄さを感じました」と後で話していた。言葉や詩に命を吹き込むとは、まさしくこうしたことを言うのだろう。
 フィナーレの「ふるさと」では、地元の子どもたちと手をつないで小百合さんは再登場し、3番までを参加者とも一緒に歌った。
 最後にマイクを持った小百合さんは、「原爆がなくなるまで、一緒にがんばりましょう」と呼び掛けた。信念の座った素敵な方である。サユリストとしての自覚を一段と強めた。
 会場の最前列に私はいたので、小百合さんの顔や動作はよく見ることができた。記念に写真を撮りたかったが禁止されていたので、チラシの写真をここでは使わせてもらう。
 帰宅して60過ぎの妻の顔をジッと見ると、目元や口元にいくつもの小しわがある。ところが10歳近く上の小百合さんには、まるでなく若々しかった。その話をすると、「きれいな女優さんと比べないで!」と妻の怒ったこと。しばらく口をきいてくれなかった。
当日のチラシより

 

0 件のコメント:

コメントを投稿