2017-08-28

「生協と平和」を考える集いに参加

 「平和とよりよい生活のために」をテーマに、8月26日に東京都生協連の会議室で集いがあり、なぜか司会を頼まれたので参加した。呼びかけは、東京都生協連、東都生協、地域生活研究所で、報告者を含め74人が参加した。
日本は敗戦から72年目を迎え、集団的自衛権を可能とする安保法制関連法案が成立し、戦後責任から戦前責任になっているのではとの意見も出ている。
 「生協の歴史から戦争と平和を学ぶ」として日本生協連元常務理事の齋藤嘉璋さんは、戦前からの生協の歴史と平和の関連について、自著のブックレット『生協の歴史から戦争と平和を学ぶ』も使いつつ解説してくれた。ブックレットは400円と安いこともあるが、すでに7000部をこえているというから凄い。本人の戦争体験は時間切れで聞くことが出来ず残念だった。
 2人目は、「最後の戦争体験者 戦争を語る」としてパルシステム連合会元理事長の下山保さん。奥さんの東京大空襲体験や家族での満州からの逃避行にも触れ、戦争の非人間性を強調していた。今の生協に引き付け、貧困問題に取り組む意義を強調していた。
 5時の終了まで意見交換の時間は30分ほどしかなく、参加者から感想や各生協での取り組みを出してもらった。
 最後に司会者として私は、第二次世界大戦の反省から平和学が広がり、その中で戦争になる前に搾取や抑圧や人権無視の構造的暴力があり、平和な社会を築くためにはこちらにも注目することが大切であること。そのため生協も戦争や核兵器に反対すると同時に、地域や生協内や対委託会社などとの関係において構造的暴力がないのか検証し、もしあれば解消していく努力がいるし、私は独自の研究会で20年前の大阪いずみ生協問題を風化させず、今の生協や生協人の在り方につながる議論の場をこの11月に都内で開くことに触れさせてもらった。
 懇親会は近くの小料理屋の2階。30年ほど前に中野にあった大学生協連時代にはよく使っていた古い店で、懐かしかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿