2017-10-01

町内会の自主防災会訓練

 10月1日の今朝は、8時前に防災ヘルメットを着用した。年に1回の町内会の自主防災会訓練で、線路近くの小さな公園に約40名の住民が集まってくれた。73世帯を近所の13グループに分けて、それぞれに正と副のグループ長を選出し、まずは電話による緊急連絡網を使い、「訓練です。避難準備・高齢者避難開始の連絡がありました」を全家庭に伝え、安否確認をしてから公園のホワイトボードに記入してもらう。電話の一報が8時になり、すでに公園へ移動した人も多くて通じず次に向けた課題となった。
 公園ではまず防災会の会長として、この間2回のJアラート警報に私は触れた。早朝に防災無線で不気味に鳴り響き、政府の指示するように頭を低くした人もいるようだが、それだけでは不十分である。爆弾は爆発すると、破片の飛散と同時に強力な風圧が起こり、体内の血液が穴から噴き出る。それを防ぐため第二次世界大戦のときの訓練では、両手を使い親指で耳、人差し指と中指で目、薬指と小指で鼻を封じたことを紹介し動作をして見せた。さらには肛門の筋肉も閉めるとより効果的である。もっとも北海道を通過する飛行物体に対し、はるか離れた茨城県で警報を流すのは、別の意図があるのではとヘソの曲がった私は勘ぐってしまうが。
 次に日赤の訓練で教わった毛布のガウン風の紹介をした。縦にした毛布を背中に掛けて前で合わせ、足元までに丈を調整して紐で腰まわりを縛る。両肩から前に下ろした左右の端は、洗濯ばさみで止めると仕上がりである。
 他には、①  リヤカーで歩行困難者を自宅から公園へ搬送、②  防災器材の活用で、ブランコの鉄骨へビニールシートを張り、簡易テントの作成・発電機の使用・チェーンソーで角材の切断、  応急処置:三角巾を使い止血など怪我の応急処置をした。
 9時になると地元の消防署が消防車2台で来てくれての訓練で、  携帯電話で消防署への通報訓練、  全員による消火器の使用、③心臓マッサージと自動体外式除細動器)の利用を10時までした。
 最後にこの7月に泥棒が入った家庭の報告をしてもらった。夫婦で酒を飲んで戸締りを忘れて熟睡し、知らぬ間に財布から現金を奪われたケースである。お酒の好きな我が家でも他人事ではないので注意しなくて。
 これからも楽しく防災訓練をみんなと続け、いずれ来る大震災に備えたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿