2015-08-25

京都にて仏の教えに触れ

 8月23日の早朝に眼をこすりながら家を出て、11時からの京都での打ち合わせに新幹線で向かった。余裕を持って出たので30分ほど時間があまり、京都駅前の東本願寺へと向かう。いつもの雄大な境内はあったが、大きな門などは修理中で趣きが一変していた。それは仕方がないことで、門の前の案内板を順に観ていると、東日本大震災の復興支援の激励と一緒に、8月10日付けの「九州電力川内原子力発電所の再稼動に関する声明―いのちは生きる場所を失っては生きられない―」もあって、ゆっくり読ませてもらった。以下の言葉が明記してあり、仏教家がここまで社会問題に関わって主張しているのかと驚き、かつ嬉しくなった。
 「私たち真宗大谷派(東本願寺)は、今、まさに行われようとしている九州電力川内原子力発電所の再稼動に対して強く遺憾の意を表明いたします。福島第一原子力発電所事故の教訓を軽視し、他者の犠牲の上に成り立つ豊かさを享受する社会は、人間の罪への無自覚が露呈しているものといわざるをえません。
 いのちは生きる場所を失っては生きられません。原子力発電に依存し続けることは、人の関係性に分断をもたらし、いのちを支える大地を根こそぎ奪い取られてしまう危険の上に絶えず生活することを意味します。
 人のいのちが育まれる大地とは、人と人が共に生きあえる社会であります。むしろ、いま願われることは、被災された人々の悲しみに寄り添い、引き裂かれた関係性を回復していくことではないでしょうか。
 私たちは、原子力発電に依存し続けようとする人間の愚かさや核利用をめぐる無責任なあり方を、あらためて直視しなければなりません。
 真宗大谷派は、仏の真実の智慧にわが身とこの世のあり方を聞きひらく教団として、現在のみならず未来のいのちをも脅かすエネルギー政策を問い直し、一人ひとりが原子力発電に依存しない社会の実現に向けた真摯な対話を重ねていくことを強く提唱いたします」
 日頃は仏教だけでなく宗教全般に縁遠い私だが、どれも共感できる言葉である。
詳しくは同HPhttp://www.higashihonganji.or.jp/で触れている。次は少し時間をとって訪ねたいお寺である。

0 件のコメント:

コメントを投稿