2016-07-31

相馬馬追祭に参加して 7月下旬飯舘村訪問記

 7月22日(金)の深夜に知人の軽自動車で国道6号や常磐線を北上し、途中で道に迷ったりしながらも、23日(土)の午前1時に飯舘村にある細川牧場へたどりついた。翌日からの相馬野馬追祭に、63頭もの馬を世話している。仕事中の主人が迎えてくれて、まずは日本酒で乾杯して雑談し2時には就寝した。
 23日は朝4時半に起き、祭りに使う馬を南相馬市内へ10トントラックで運ぶ様子を見させてもらった。神社での出陣式を見た後で、午後に牧場へ戻ってくると夜のバーベキューの準備で、軽を私が運転して奥さんの案内で炭や肉などを運んだりした。
 いよいよ24日(日)が相馬野馬追祭の本番である。朝5時に10トントラックに乗せてもらい、会場である祭場地へ7時頃には入る。あいにくの小雨で、テントの中にいても風によって雨が入ってくる。祭りの開始は11時。民謡や相馬流山踊りなどがあり、ビールを飲みつつ震えながら騎馬隊を待った。定刻より少し早く、背中に幟を立てた騎馬武者が続々と入場してきた。その数440だから壮観である。古式競馬は、1周1000mを6頭から9頭ほどで疾走し、それは見応えがあった。最後は花火で高く打ち上げた神旗争奪戦であった。冷たい雨の中で途中から鼻水が止まらなくなって困ったが、1000年も続く伝統文化を楽しむことができた。
 他方で気になることもあった。放射能の汚染で南相馬市も高いが、原子力対策本部は居住制限区域と避難指示解除準備区域を、年間20ミリシーベルト以下になるとして7月12日に解除し、祭の会場もその一部であった。国内法では一般人の基準は1ミリであり、なぜか福島の被災地ではその20倍となっている。さらにホームページでみると、祭場地の東は0.289マイクロ・シーベルトで、西は0.310マイクロ・シーベルトとなっている。これは年間にすると×24×365で、約2.5から2.7ミリ・シーベルトにもなる危険地帯である。伝統文化を継続することは大切なことだが、それはあくまで安全を前提にした話であり、原発の被害の実態は正確に共有することも重要である。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿