2017-09-13

半年ぶりに「きらら女川」を訪ねて

 9月6日の朝のバスで陸前高田から気仙沼経由で女川に入った。途中で南三陸町を通過し、以前に何回か訪ねた志津川漁港やカキ処理場などを眺めた。津波で43人が亡くなった高さ12mの3階建て防災対策庁舎は、周りの盛り土が高くなり、瞬間的にしか見る事が出来なかった。私がカメラを向けていると、乗客の年配の男性は静かに合掌していた。
 半年ぶりの女川も、いたるところでまだ盛り土作業が続いていた。駅前にできた商業施設の一角に、障がい者も働いているレストラン「きらら女川」があり、そこで秋刀魚定食をいただいた後で、自転車を組み立てて高台にある作業所「きらら女川」へ向かった。
 作業所2階にある休憩所を宿泊で利用させてもらい、2泊3日で職員や利用者の聞き取りをさせてもらった。ここは障がい者の就労継続支援B型の作業所で、クッキーの他にパンやワカメなどの水産品を扱い、月給に相当する工賃は5万円を維持している。全国平均が1万数千円だから、かなり高い。オリジナル品の製造や、土日も営業するレストランの経営などが効果を上げている。
 利用者さんに聞いても、いろいろな種類の作業があるのでマンネリにならず、またレストランでは直接お客の美味しいという反応に触れることができるから、仕事が楽しいという。
 ある職員は、「きらら女川で働いている障がい者さんは幸せですよ」とのこと。以前に勤めた別の業種の職場では、障がい者へ職員の暴力が日常的に行われ、そのときの障がい者の怯えた顔が今でも忘れることができないそうだ。
 震災後に拠点を鳥取県に移して頑張っている理事長がちょうど女川に来ていたので、8日の昼食に駅前で全員参加のバーベキューがあり、そこにも同席させてもらった。年配の理事長は、若い利用者に自分の皿から肉を分けてあげていた。
 まだまだ課題はあるが、ここでも復興が着実に
進みつつあることを実感できた。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿