2017-10-17

10月の内山節寺子屋に参加

 10月14日の夕方から哲学者の内山節さんが関わる寺子屋があり、亀有にある延命寺へと出かけた。5時から開始となった寺子屋には、約30人が広間に座り、前半はある女性参加による「今までの労働環境 これからの労働の世界」と題した報告があった。戦後のわが国における労働を概観し、これからの柔軟な働き方を期待する内容で面白かった。ただ、日本の国策との関連に触れてないことや、報告の前半は「労働」で後半は「働き」と表現するなど、論点のあいまいなことがいくつかあって後の議論で触れさせてもらった。
 10分の休憩の後は内山さんによる話で、今回は「大日教」の経典をとりあげた。名称をどこかで聞いたことはあるが、中身についてはまったく読んだこともなく、コピーはもちろん現代訳だが、それでもかなり難解である。1時間ほどなので大日教の一部につき、現代訳をさらに分かりやすく解説してくれた。印象的だったのが「空(くう)」である。仏教で「空」は重要な意味を持つが、どうもその意味するところが私も掴みかねていた。内山さんによると、空(くう)は空(そら)のように、上空にあるがこれが空ですと限定することができず、またその上には宇宙があり、下には大地や自然や人もいるように、あらゆるものと接している存在とのこと。いくらか「空」の理解が進んだ。
 後の懇親のとき、内山さんの著書「哲学の冒険」や「続哲学の冒険」に経典の話がないので、
いつ頃から仏教の経典に興味を持ち出したのかたずねた。すると中学や高校生のときに、なぜか興味を持って読み始めていたとのことで驚いた。私にすれば、ドキドキしつつ「平凡パンチ」かせいぜい社会科学関連を手にしていた頃で、同世代でもこんなに凄い人がいるものだとあらためて感心した。
 寺子屋では、まだしばらく経典の話が続く。葬儀仏教として日本仏教を避けていたが、せっかくの機会なので少し真面目に学んでみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿