2018-04-05

2018ネパール・スタディ・ツアー2 貧困の中でも元気な子どもたち

 ダリットとは、ネパールにおけるカースト制の最下層であり、法律では禁じられているが現実には身分差別として色濃く残り、仕事が制約を受けて収入も少ない。そうしたダリットの子どもたちが通う小学校を訪ね、昨年も会った女性の校長先生に子どもたちの話を聞いた。昨年からここの学校で3人の子どもを支援していたが、新たに3人を支援したいと申し出ると、最初に紹介を受けたのが学校の女性用務員さんが育てている捨て子であった。何と2年前に酔っ払いの男性が来て、学校の前に幼い少女を捨てていき、それからというもの用務員さんが世話をしている。学校裏の境内にある用務員さんの小屋を訪ねた。狭い1室には、用務員さんの弟が寝ていて、風貌からダウン症のようであった。姉と弟だけの暮らしでも安月給で大変だろうに、それに捨て子を加えた3人だからかなり質素な食事をしていることだろう。1年生の幼い子どもは用務員さんを「お姉さん」、用務員さんは子どもを妹とそれぞれ呼んでいて、それを目の前にしたとき思わず私は涙が流れそうになった。用務員さんは、まるで観音様のような優しい顔をしていた。素敵な女性はどこにでもいるものである。

 2人目として紹介を受けた少女は、両親が広い寺のトイレ掃除をしていた。何か所かあるトイレの1つの横に、4畳ほどのレンガ造りの部屋があり、そこで親子4人が暮らしていた。収入はトイレの利用者が手洗い場に置いていく5円や10円といった小銭で、さすがに聞けなかったが月によくても数千円程度であろう。日本から持参した鯉のぼりを、同行した私の孫娘が少女にプレゼントすると、母親の抱いている妹が欲しがっていたので少女は渡してあげた。鯉のぼりは、子どもの健やかな成長を願う日本の伝統的なシンボルであり、ぜひ部屋に飾ってくださいと両親に伝えた。


0 件のコメント:

コメントを投稿