2018-04-23

野原敏雄先生の生前葬(想)に参加

 4月22日に名古屋にて、以前からお世話になってきた野原敏雄先生の生前葬(想)があり参加した。88歳の先生は、地域を大切にした地理学の専門家であると同時に、中京大生協の理事長や協同組合学会の会長などを歴任し、協同組合や生協の理論化にも尽力されてきた。それらは、『現代協同組合論』(1996年)、『友愛と現代社会』(2011年)、『友愛と協同についての覚え書き』(2017年)に収れんされており、それぞれ読み応えがある。
 集いは14時からであったが、12時に会場で先生に会って人生哲学をじっくりと聞かせてもらった。事前に電話やメールで聞き取る内容は相談していたが、何と各項目に応えてA4版1枚のレジメを作ってきてくれていたのには恐縮した。子どもの頃の家庭がたいへん貧しくて苦学したことや、教職となった大学で不当な扱いを受けて仲間と闘ったことなどが、先生の人柄の基礎となり、かつ長年追い求めてきた友愛原理と協同思想にもつながっている。それらを原稿化して6月号のコープソリューション紙に掲載する予定。
 生前葬にはじめて参加させてもらい、100人近い多彩な顔ぶれにまず驚いた。テーブルは、①協同組合、②地理学、③出身の名古屋大学、④教えていた中京大学、⑤住民運動・文化活動、⑥市民運動・まちづくり、⑦中津川市、⑧鷹ノ巣とあり、それぞれに十数名が座った。
 「千の風になって」「平城山」「愛 燦々」の独唱の後、神官と一緒に入場した先生は、自己紹介の中で自分の墓を共同墓地とし、そこの碑文に自作の「仰岳俯峡 生一瞬 真守歳々 人通天」としたことを話していた。
 参加者のスピーチは、生協や大学関係者の他に、太陽光発電ネットワーク、農業小学校、地域の住民運動、文化運動などとそれは多彩であった。
 5時に記念写真を撮って楽しい集いは終わり、近くの会場へ二次会の場を移し、そこに30人ほどと合流した。名刺交換させてもらいながら、8時過ぎまでビールを飲みつつ有意義な交流をすることが出来た。

0 件のコメント:

コメントを投稿